置き場所
観葉植物は基本的には日当たりがいい場所に置くのがベストですが
ペペロミア・グラベラは遮光した環境が良く半日陰を好みます。
耐陰性もあるので日当たりの悪いトイレや玄関でも育ちます。
とは言え、ずっと光がないと光合成ができなくて枯れてしまうので
たまには日の光に当ててあげてください。
寒さには弱く5℃以下では枯れてしまうこともあるので
室内でも暖かい場所に移動してあげてください。
水やり
頻繁に水やりしなくて大丈夫です。
土が少し乾いてるかな位の方が元気に育つので
水やりの回数は少なくて大丈夫です。
葉のハリが無くなって水不足だとお知らせしてくれるので
それから水やりするといいですね。
ワサワサとたくさん葉を茂らせているので、水をたくさん
あげたくなりますが根腐れになる可能性もあるので気を付けます。
肥料
春から秋にかけ観葉植物用の置き肥を与えると
鮮やかで美しい葉色になり丈夫でいきいきと育ちます。
![]() |
|
植え替え 5~8月の生育期
定期的な植え替えは必要ありませんが、水やりをしても
水を吸っていなかったり鉢から根っこが出てきていたら
根詰まりを起こしているかもしれません。
窮屈な状態になっているので、植え替えてあげます。
![]() |
|
![]() |
植木鉢 おしゃれ シンプルポット MM003-110 3.5号(11cm) / 陶器鉢 アンティーク シャビー
|
あわせて読みたい
増やし方
葉挿しで増やす事ができます。
・できるだけ元気な葉を選び葉の根元を1~2㎝ほど残してカットします。
・切り取った葉は1時間ほど水につけておきます。
・根を出すために切り口を下にして土に挿します。
新しい葉が生長したら根付いた証拠なので
古い葉は切り取り、鉢に植え替えます。
ワサワサとした葉っぱをせん定する際の元気な葉を取り分け
増やす事ができますね。
せん定
葉っぱが多く茂ってくると、光があたりにくくなり通気性も悪くなります。
そんな時は込み合っている部分をハサミでカットします。
思いのほか切っても新しい葉が出てくるので心配しなくても大丈夫です。
茎が伸びすぎていると思うときには10㎝ほど残して切ると、再び生長してくれます。
![]() |
★送料無料★プロ用 剪定鋏(NEW)【ガーデニング・剪定はさみ・剪定ハサミ・剪定鋏・剪定ばさみ】
|
病気・害虫
年間を通して注意は必要ですが、特に春から秋にかけて
病気・害虫ともに発生しやすくなります。
疫病 症状:葉または葉柄に病斑が出て広がり枯れてしまう。
細菌病 症状:害虫などが傷つけた部分から細菌が入ることがある。
害虫 カイガラムシ・ハダニが特に発生しやすい。
害虫対策:葉について植物を弱らせるので、普段から風通しの良い場所に置き葉水を行い、定期的にせん定を行うと予防になります。